転職に自己分析に使える「ミイダス」の特徴

転職をして、本当に良かった。
このような未来を現実化させるためには、転職の前に「自己分析」を真剣に行うことが大切だと言われています。
事前に自己分析をしっかりと行うことで、”仕事に没頭して打ち込めるかどうか”あるいは”将来の目標に向かって活き活きと働けるかどうか”という点が違ってくるからです。
今回はそのような転職時の自己分析に役立つアプリ「ミイダス」について、その特徴をまとめました。
転職を成功させて伸び伸びと働きたい、そしてキャリアアップを実現したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
そうすればあなたのビジョンが今まで以上に広がり、新たな可能性が見い出されるかもしれません。
目次 [非表示]
転職の成功に「自己分析」が必要な理由について
転職における自己分析は、履歴書や職務経歴書を作る時に必要なもの。
応募書類の作成だけに目を向けると、このように思ってしまいがちですよね。
一体なぜ、自己分析を本気で行う必要があるのか。
そこには、下記の4つの理由があります。
1.あなたの生き方や目標にぴったりの会社・職業を見つけるため
2.転職がベストな選択肢なのか、改めて考え直すため
3.転職先の幅だけでなく、新たな可能性を見い出すため
4.自分自身のアピールポイントを見つけるため
まず1番目ですが、人は転職活動をする時、給料やボーナス等の条件面ばかりを注視しがちです。
金銭面ももちろん大切なのですが、1番重要なのは長い目で見て、自分自身の目標や夢を実現できるかどうかではないでしょうか。
あなたの目標や生き方に合致する会社を見つけるためにも、自己分析は欠かせません。
続いて2番目ですが、転職はあなたのキャリアが1度リセットされることを意味しています。
今の会社でもっとやるべきことはないか、本当にベストなタイミングなにかどうかを、改めて考え直すことも大切です。
そして3番目についてですが、自分のこれまでのキャリアや経験を踏まえて自己分析をすることで、新しい可能性が見つかるケースも多いです。
これまでとは違う業界や職種においても、あなたの才能を活かせるかもしれません。
最後の4番目ですが、自分自身のアピールポイントを見つけ出すことにも、自己分析は役立ちます。
競争倍率が高い企業への転職を考えているのであれば、ライバルに負けないアピールポイントを持つことが必須です。
応募先の企業で、いかに自分の強みを発揮できるのか。自身を持ってアピールするための材料になります。
自己分析は転職の面接対策にも役立つ
転職をする時、応募先の企業で必ず行われるのが「面接」です。
採用する企業にとって、面接はあなたの個性や人間性だけでなく”自社にとってプラスになる人材かどうか”を見極める大切な局面でもあります。
転職活動における自己分析は、下記の点で面接対策としても役立ちます。
〇自分がいかに有望であるかを、しっかりとアピールできる
自己分析でキャリアや個性の棚卸をすることで、自分自身の強みが見えてきます。
これが応募先の企業でどのように役立つかを伝えられれば、自分いかに有望であるかを確実にアピールすることが可能です。
応募者と企業側のマッチングミスを防ぐことにも役立ちますね。
〇面接の受け答えに一貫性が出る
自分自身のことを深掘りして分析すると、考え方や意見に一貫性が出てきます。
これは面接時の受け答えにも繋がり、ブレのない人間性をアピールすることが可能です。
〇一定の信頼関係を構築できる
徹底した自己分析は、確固たる自信を養うことにも役立ちます。
一定の自信を備えた上で一貫性のある受け答えができれば、あなたに対する信頼感も必然的に高まります。
転職の自己分析に役立つ!無料の転職アプリ「ミイダス」
転職に必要な自己分析に役立つアプリとして、巷で注目されているのが「ミイダス」です。
職業の適性やストレスの要因、相性の良い上司や部下のタイプなど、ミイダスの自己分析によって様々な発見が期待できます。
ミイダスのテレビCMもたまに見かけますし、私も実際に登録してみました。
氏名や住所の入力は必要なし!簡単に登録できたミイダス
一般的な転職サイトの場合、職務経歴の内容だけでなく、名前や住所等の個人情報の入力を求められるケースが多いです。
しかし、ミイダスは名前や住所などを入力する項目はありませんでした。
認証コードを確認するために電話番号とメールアドレスの入力が必要になりますが、それ以外は簡単に済ませることが可能です。
パスワードも自分で設定できるようになっていました。
また自己分析や適性を見極めるために、直前の職歴だけでなく、”どんなスキルが持っているのか”という点については、詳細な選択肢があります。
もし幅広い求人やスカウトを希望するのであれば、関連する職種や業種を含めて入力するのがおすすめです。
転職の自己分析に役立つ!転職アプリ「ミイダス」の2つの診断
無料で利用できる転職アプリ「ミイダス」には、自己分析に役立つ「コンピテンシー診断」と「バイアス診断ゲーム」の2つの診断を利用できます。
以前は「パーソナリティ診断」というサービスもありましたが、こちらは2022年12月末でサービス終了となりました。
コンピテンシー診断とバイアス診断ゲームは、ミイダスに登録後、メニュー項目の「診断を受ける・結果確認」から実践できます。
コンピテンシー診断とは?
コンピテンシー診断とは、上司や部下との相性や、適性が高い職種、チームワーク等の能力を見極める診断を意味しています。
語源は英語の「competency」であり、この単語の意味は「適性・能力・資格」などです。
日本のビジネスの現場におけるコンピテンシーは、”優れた成果を上げるための行動特性”というニュアンスもあります。
ミイダスのコンピテンシー診断では、具体的に下記の項目を予測することが可能です。
・どんな環境下・活動条件でストレスを感じやすいか
・適性が高い職種
・適性が低い職種
・マネジメント資質の有無
・自分の気持ちの制御能力
・相手の気持ちを理解する能力
・問題解決力
・チームワーク力
・状況適応力
コンピテンシー診断の完了までには35分ぐらいかかりますが、途中で終了した場合、そこまでの情報が保存されます。
なので後日、続きから回答することも可能です。
また診断結果は、非公開に設定した企業を除き、全ての求人企業に開示されるそうです。
バイアス診断ゲームとは?
ミイダスのバイアス診断ゲームは、NTTデータ研究所との共同開発によって作られたもので、”自分の認知バイアスを測定できる”診断です。
バイアスはもともと英語の「bias」であり、先入観や傾向、認識の歪みなどの意味があります。
そして「認知バイアス」とは、”何らかの先入観により、あまり合理的だとは言えない意思決定をしてしまうこと”を指しています。
つまり、この意思決定の癖を予め把握しておくことで、より良い方向へ進める思考を養うというわけですね。
このバイアス診断ゲームでは、自分ではなかなか気づけない認知バイアスがわかるだけでなく、日常生活でより良くバイアスをコントロースするためのアドバイスも得られるそうです。
バイアス診断ゲームもコンピテンシー診断と同様に、途中で中断することが可能です。
マイページにログインして、いつでも続きから再開できます。
まとめ~転職の前には必ず自己分析を~
このページの要点を箇条書きで簡単にまとめると、
・転職を成功させるためには、事前の自己分析が大切
・その理由は、あなたにぴったりの職業や会社を見つけだすため
・しっかり自己分析をすることで、新たな可能性が広がるケースもある
・自己分析を行うと考え方や目標に一貫性が出るので、面接の受け答えにも役立つ
などが挙げられます。
そしてより良い自己分析を行うために役立つのが、ミイダスという無料の転職アプリです。
自分の市場価値を推し量り、ベストなタイミングで、希望通りの転職を実現するために。
転職前の自己分析は、しっかりと済ませておきましょう!
~よろしければ、こちらもどうぞ!~