自宅で仕事をして収入を得られる「在宅ワーク・副業」特集
こんにちは。郡山ナビ編集部です。
今回は、自宅で働いて収入を得られる副業や在宅ワークを一覧にしてまとめました。
新型コロナウィルスの影響のより自粛が続いている今、思うように働くことができずに、収入が減ってしまった方は決して少なくないと思います。
そんな時に自宅で仕事をしてお金を稼げる「在宅ワーク」は、とても助かるものです。
今は昔と比べて在宅ワークの種類が増えており、多種多様な仕事でお金を稼ぐことが可能です。これだ!と思える仕事があったら、ぜひ積極的に挑戦してみましょう!
Pick Up!クラウドソーシング・在宅ワークなら【Craudia(クラウディア)】
1.クラウドワークス
上々企業をはじめ10万社がお仕事を依頼している、日本最大級のクラウドソーシングサービスが「クラウドワークス」です。
お仕事の種類は、なんと246種類以上。データ入力やライティング、ロゴ作成、Webサイト制作、アプリ開発など、様々な種類のお仕事が揃っています。
家事や子育ての間を利用して1日2時間、月5万円稼いでいる方や、退職後の余暇時間を活用して月8万円程の収入を得ている方など、多種多様な人達が参入しているようですね。
実際に仕事を依頼している企業や各種団体を見てみると、TBSやYAMAHA、Yahoo!JAPAN、経済産業省、日本気象協会、じげん、COOKPADなど、大手がたくさん名前を連ねていました。
思いもよらぬぴったりな仕事が見つかるかもしれないので、まずは登録をして、どんな仕事があるのかチェックしましょう!
2.ココナラ
人それぞれの得意分野を売り買いできる、新しい形のマッチングサイトです。テレビCMも流れていた時期があり、ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
イラストや似顔絵、ロゴ作成、名刺作成、SNSプロフィール素材、結婚式のウェルカムボード制作、占い師、恋愛相談、人間関係の悩み相談、トレーニング相談など、実に様々な案件が売買されています。
仕事を受注するのはもちろんのこと、依頼することも可能です。
本当に色々なスキルを売ることが可能で、実際に出品されている方々をお手本とし、がんばり次第でがっちり稼ぐことも夢ではありません。
実際に副業としてココナラに自分のスキルを出品し、しっかり収入を上げている方もいらっしゃいます。
やる気や工夫次第でどんどん稼げることも、ココナラの大きな魅力だと思います。
~関連記事~
ココナラの始め方 スキルを売る側&買う側の双方の立場で解説
3.Bizseek
コンペ式とプロジェクト式の2つの方式で仕事を受注できる在宅ワークです。プロジェクト式の場合、まずは自分に出来そうな仕事、挑戦してみたい仕事を検索し、依頼内容に合わせて計画や見積もりを提案します。そして当選したら、クライアントと作業内容の調整を行います。
コンペ式の場合は自分に合った仕事を見つけ、依頼内容を確認した上で作品を作成します。そして当選したらデータを納品し、報酬を受け取ることができます。
商品のお買い物代行や、ヤフオクの代行管理など、様々な仕事があります。報酬も高単価なものが多いです。
4.ママワークス
主婦が働きやすい会社や仕事を集めた、主婦のための求人応援サイトが「ママワークス」です。
忙しいママさんが活躍できる仕事が揃っているので、働く時間と場所を自由に選べます。在宅で働くための環境支援も充実しており、キャリアカウセリングによるお仕事紹介も行われています。
5.ジャスネット在宅スタッフ
経理、会計、政務、財務分野に特化した在宅ワークです。1996年に公認会計士が日本で初めて設立した人材エージェンシーであり、会計事務所での経験を活かして、在宅で働くことが可能です。
入力レベルから監査業務などのハイレベルな仕事まで、幅広いスキルの方が在宅で活躍中です。
6.がくぶん
通信講座の老舗「がくぶん」が提供している在宅ワーカー養成講座です。わずか2ヵ月で、安全に在宅で稼ぐコツを身に付けられます。
選べる在宅ワークの仕事は、データ入力や収集、テープ起こし、口コミレビュー、アプリテスト、ロゴ・イラスト作成、写真撮影、動画作成、英語翻訳、中国語翻訳など、様々なものがあります。
資料請求は無料で、在宅ワーカーのスキルを修得したい方におすすめです。
7.在宅ワークで収入を得るためのポイント
新しい働き方として注目されている在宅ワークですが、しっかりと収入を得るためには、押さえておきたいポイントがあります。
1.得意分野を攻める
まずはこれまでの経験を活かせるような得意分野にトライすることです。
文章を書くのが得意であれば、Webライターのお仕事を。イラストレーターやフォトショップなどのソフトを使いこなせるのであれば、ロゴやイラスト作成のお仕事が向いているでしょう。
また需要が多い分野のお仕事であれば、一からスキルを磨くのも良いと思います。自分のスキルを少しずつ高めながら、収入を上げていくことも可能です。
2.継続して頑張ってみる
在宅ワークは自宅で自由に働けるというメリットがありますが、それと同時に”いつでも妥協できてしまう”というデメリットがあります。
せっかく書いた記事が非承認とされたり、クライアントからちょっとしたクレームを受けたりしてしまうと、在宅ワーク自体が嫌になってしまうこともあります。
大切なのは、そのような時に気持ちを切り替えて、継続していけるかどうかです。この姿勢が身に付けられるかどうかで、収入に大きな差が出てきます。
3.クライアントと良好な関係を築く
在宅ワークが起動に乗ってくると、特定のクライアントさんから仕事を依頼される機会も出てくると思います。
1つのクライアントさんと長く仕事をしていると、報酬や単価が上がるケースも少なくありません。クライアントさんと良好な関係を築くことも、継続して収入を得るための大切なポイントです。
~仕事や求人に関する関連記事~
職場の人間関係を重視する貴方へ!郡山市で活用すべき転職・求人サイト一覧
郡山市内で活用できるアルバイト求人サイトのまとめ
郡山市で介護職の求人を探す時におすすめの転職・求人サイト