プログラミング未経験で転職を目指す方へ!即戦力のスキルを磨けるDMMのプログラミングスクール

2020年度以降、文部科学省は「プログラミング教育」を段階的に必修化することを決定しました。
・2020年度 ⇒ 小学校で必修化
・2021年度 ⇒ 中学校で必修化
・2022年度 ⇒ 高等学校で必修化
小学校でプログラミングが必修化されることは大きなニュースとなりましたが、今現在は高校でも必修となったのですね。
文部科学省がプログラミングを必修化したことには、下記の理由があると言われています。
〇第4次産業革命の到来
〇IT人材の不足
第4次産業革命とは、AI(人口知能)やIoT(モノとインターネット)などによる技術革新を意味しています。
世界中で注目されている分野であり、これに精通した人材が不足しているとして、プログラミングが必修化されたわけですね。
そこで今回は、プログラミング未経験で転職を実現させたい!と考えている方に向けて、即戦力を磨けるDMMのプログラミングスクール「DMM WEBCAMP」をピックアップ。
その特徴や各種コースの内容、サポート体制などをまとめました。
「DMM WEBCAMP」は、現役エンジニアがプログラミングをマンツーマンで教えてくれる、即戦力を養うためのプログラミングスクールです。
現場で経験を積んできたエンジニアから学べるチャンスは、そう多くはありません。
未経験からプログラミングを身に付けて、就職や転職、さらには独立したい!
と考えている方へ、ご参考にして頂ければ幸いです。
目次 [非表示]
なぜ「DMM WEBCAMP」はプログラミング未経験での転職を目指せるのか?
「未経験から即戦力へ」
「最速でスタートラインに立つための」
オンラインのプログラミングスクール「DMM WEBCAMP」には、上記の言葉が掲載されています。
一体なぜ、プログラミング未経験からでも、現場で通用するスキルを身に付け、転職や就職を実現することが可能なのか。
その理由としては、DMM WEBCAMPならではの下記の特徴が挙げられます。
– – – – – – – –
1.未経験からでも短期間でスキルを磨ける独自のカリキュラム
DMM WEBCAMPではカナダで開発・実践されている「ICEモデル」に基づき、カリキュラムを独自開発しているそうです。
数多くの人々の学習データを分析し、ベストな学習内容と課題を設計。学習継続率の高いカリキュラム開発を実現しました。
2.現役のエンジニアが学習をサポート
DMM WEBCAMPでは、現役エンジニアの講師が”メンター”としてマンツーマン体制でサポートしてくれます。
チャットを利用すればいつでも質問することが可能ですし、週に2回はメンタリングを実施。直接相談し、アドバイスを受けられます。
3.卒業後の転職・副業サポートがある
DMM WEBCAMPは、プログラミングの即戦力を養うだけでは終わりません。転職や副業などのサポートも、無料で受けることが可能です。
– – – – – – – –
他にも色々な特徴がありますが、現役エンジニアからマンツーマンで学べること、さらに転職や就職、副業のサポートを受けられるのは大きいですね。
プログラミングのスキルを活かして就業したい!と考えている方には、うってつけのオンラインスクールだと思います。
DMM WEBCAMP受講生限定の転職サポートは無料。気になる特徴について
DMM WEBCAMPには、受講生限定の無料転職サポートがあります。
受講生が身に付けたスキルや、一人ひとりのプロフィール、そして希望条件をもとにして、キャリアアドバイザーが転職のチャンスを提供してくれます。
DMM WEBCAMPの転職サポートの特徴は、下記の通りです。
1.成長している企業の求人が多い
成長過程のIT企業は、人材が不足しているところが多いです。DMM WEBCAMPではIT業界の中でも成長している企業を中心に、質の高い求人を紹介しているそうです。
またIT企業の進化のスピードは速く、思いがけない求人が舞い込んでくるケースもあります。
2.自分の市場価値を把握できる
DMM WEBCAMPのキャリアアドバイザーの方々は、エンジニアやプログラマーの転職に精通しています。このようなアドバイザーと直接話すことで、自分の市場価値を把握できます。
3.学習の成果がアピールにも繋がる
各種プログラミングコースで習得した成果は、キャリアアドバイザーにも共有されます。
このため学習によるスキルを高めることが、より良い求人を紹介してもらうためのアピールにもなるのです。
一般的なオンラインスクールや通信教育では、スキルや知識、ノウハウを身に付けて終わりというケースが少なくありません。
DMM WEBCAMPでは、未経験から培ったスキルを、そのまま転職に繋げることが可能です。
はじめてのプログラミングからAI、動画クリエイターまで!DMM WEBCAMPのコース内容
DMM WEBCAMPでは「はじめてのプログラミング」からWebデザイン、AI、動画クリエイターなど、様々なコースが準備されています。
〇はじめてのプログラミングコース
プログラミンの基礎やWebサイトの仕組み、システム開発の流れなど、プログラミングの基礎や全般を学べるコースです。
Ruby/Ruby on Railsを利用して、ToDoリストアプリの開発も実践していきます。
プログラミングの基礎を学びたい方だけでなく、エンジニアに対して適切かつ明確な指示出しをしたい方にもおすすめです。
〇Pythonコース
高水準の汎用プログラミング言語であるPython(パイソン)を使用し、機械学習プログラムの開発を目指すコースです。
データを活用してレンタサイクルの利用者を予測したり、タイタニックの乗客データから生存者を予測するモデルを作成したりなど、AIやデータサイエンスの知見を身に付けられます。
〇Webデザインコース
Webサイト制作の基礎から、オリジナルデザインのサイト制作、クライアントの要件に沿ったバナー作成など、Webデザインの基礎から応用まで、幅広く学べるコースです。
会社や個人のWebサイトを作りたい方、さらにWebデザイナーとして副業を始めたいという方にもおすすめです。
〇動画クリエイターコース
アドビ社の動画編集ソフト「Premiere Pro」を使用し、動画作成の基礎から実践的な制作まで、即戦力を養うためのスキルを磨けるコースです。
インタビュー動画やオリジナル動画の制作を通して、構成や編集、納品までの流れも学べます。
この他、DMM WEBCAMPにはWebアプリケーションコース、Javaコース、データサイエンスコース、UI/UXデザインコース、PHP/Laravelコース、フロントエンドコース、AIコースなど、ITの現場で活かせる様々な学習環境が準備されています。
DMM WEBCAMP「無料体験」の内容
ここまでご覧頂き、”DMM WEBCAMPを体験してみたい!”と思った方もきっといらっしゃると思います。
DMM WEBCAMPでは「無料体験」の場も設けられており、カリキュラムの一部を無料で体験することが可能です。
・メンタリング体験
身に付けたいスキルや目指している目標をもとに、最適なコース選びを手伝ってくれます。サポート体制や料金体系についての説明もあるそうです。
・カリキュラム体験
カリキュラムの一部を体験することで、学習の流れをイメージできます。
この無料体験はインターネットに接続可能なパソコンがあれば、以下の流れで参加可能です。
1.公式サイトのフォームから申し込む
2.メンタリングの希望日時を申請
3.事前アンケートに回答
4.カリキュラムを閲覧
無料体験の機会を利用して、自分に合うかどうかを事前に判断できるのが良いですね。
プログラミング未経験から、転職を実現させたい!と考えている方へ、ぜひ活用して頂ければ幸いです。
~よろしければ、こちらもどうぞ!~