自宅で働いて稼ぐ!在宅ワークのフジ子さん

できることなら在宅で仕事をして、お金を稼ぎたい。
このような希望をお持ちの方々へおすすめの働き方が、巷で話題の「フジ子さん」です。
フジ子さんは、完全在宅のオンラインアシスタント。働く環境を自分で作り、完全在宅で仕事を進められます。
運営しているのは東京都中央区に本社を構える「フジア株式会社」で、インドネシアにも拠点があります。
日本の総務省が令和元年(2019年)に公表した「テレワーク先駆者百選」にも選出され、テレワークや在宅ワークを希望している方々から、少しずつ注目され始めているようです。
今回はそんな注目のオンラインアシスタントサービス「フジ子」さんの特徴や魅力、働き方などをまとめました。
本格的に在宅ワークで稼ぎたいと考えている方へ、ご参考にして頂ければ幸いです。
完全在宅ワーク「フジ子」さんの働き方と魅力
フジ子さんは、働く環境を自分で作る完全在宅ワークの働き方です。ネット環境さえあれば、基本的にどこでも職場にすることができます。
仕事に慣れるまでは丁寧なOJTがあり、わからない部分は教えてもらったり、チームの仲間と協力しながら仕事を進められます。
これまで培ってきたパソコンでの資料作成や、経理、事務、翻訳作業など、様々な経験を活かすことが可能です。
~完全在宅ワーク「フジ子さん」の魅力~
〇ネット環境があれば仕事ができる
フジ子さんはオンラインで仕事をする働き方であり、ネット環境があればどこでも仕事ができます。自宅で仕事ができるので、通勤時間を気にしなくても大丈夫です。
〇これまでのキャリアを活かせる
これまで勤めた会社で培ったスキルを、フジ子さんでは在宅ワークという現場で発揮できます。フジ子さんとしてキャリアアップを実現することも可能です。
〇様々な働き方や多様性が認められている
インドネシアでフジ子さんとして働く方の方の中には、日本との時差を利用して現地で活躍されている方もいらっしゃるそうです。働き方の多様性が認められており、仕事をしやすい環境が整っています。
フジ子さんの働き方やワークスタイルについて
フジ子さんは、様々なバックグラウンドを持つ方々が勤務しています。小学生のお子さんをもつ30代の女性は、以下のようなスケジュールで仕事をされているそうです。
– – – – – –
6時30分:起床 ⇒ 朝ご飯の準備や家事、子供・旦那さんの見送りなど
9時:お仕事スタート ⇒ メールチェックや返信など、事務的な作業を行う
12時:ランチ ⇒ 自宅でお昼ご飯を頂き、部屋のお掃除も実施
13時30分:仕事再会 ⇒ 打ち合わせやチーム内の確認作業など
15時30分:子供が帰宅 ⇒ 買い物や夕食の準備
19時30分:作業再開 ⇒ 明日の準備や確認
22時30分:お風呂や趣味、リラックスタイム。そして就寝
– – – – – –
家事や子育ての時間を大切にしながら、在宅で効率良く働いている姿がイメージできますね。
時間による縛りが少ないため、万が一子供の体調が悪くなった時でも、臨機応変に対応できます。在宅ワークで柔軟な働き方ができることが、フジ子さんの大きな魅力ですね。
フジ子さんで役立つスキルの一例
フジ子さんでは、これまで会社勤めで培ってきた様々なスキルを活用できます。フジ子さんで役立つスキルの一例をピックアップしてみました。
〇Excelを用いた資料作成
マイクロソフト社が提供する表計算ソフト「Excel」を使いこなせるスキルは、数多くの企業で重宝されます。表計算やグラフの挿入など、素早く正確にこなせるスキルは間違いなく役立つでしょう。
〇経理や会計のスキル
企業の経理担当として磨いてきたスキルも、活かせる場面が多いです。クライアント対応もこなしていた方であれば、即戦力になれる可能性があります。
〇イラストやWebサイトの制作
イラストやWebサイト制作の需要は高く、これらの業界で培ってきたスキルも役立ちます。DreamweaverやPhotoshopだけえなく、ワードプレスによるサイト制作のスキルも活かせるでしょう。
〇翻訳の経験
英語や中国語、フランス語など、翻訳のスキルも活用できます。
〇テープ起こし等の経験
会議の音声を入力する議事録作成や、音声のテープ起こしなどの経験も役立ちます。
フジ子さんでのキャリアアップの流れ
実際にフジ子さんとして着任した後は、以下の流れでキャリアアップを目指すことが可能です。
1.お仕事(在宅ワーク)をスタート
これまでの経験を基盤にして、新人アシスタントとして在宅ワークをスタートします。作業できる時間は人それぞれ違いますが、チームでサポートしてくれます。
2.フォローを受けながら経験を積む
先輩アシスタントのフォローを受けながら、こなせる作業を少しずつ実施していきます。日々の経験は、きっとスキルアップにつながります。
3.新しいスキルを習得する
チームワークを大切にしながら、仕事を継続。新しいスキルを磨く事で、仕事の幅が広がります。
4.情報発信ができる立場へ
フジ子さんとして仕事を継続していくと、臨機応変に対応したり、情報を自ら発信したりするスキルも培われていきます。
5.先輩アシスタントとして、新しいスタッフをフォロー
自分自身のこれまでの経験を活かして、今度は新しいスタッフさんのフォローも行います。同時にクライアント様からの要望についても、柔軟に対応します。
6.プロのアシスタントとして、リーダー的な存在になる
最終的にはプロのオンラインアシスタントとして、チームを管理する立場になります。メンバーの管理やサポートだけでなく、オペレーションの改善案を提案する業務もあります。
フジ子さんの応募の流れや募集要項については、公式サイトに掲載されています。今注目の働き方なので、ご興味のある方は是非チェックしてみてください(^^♪
~郡山ナビに掲載中のその他の記事~