郡山市で一番高い建物はビッグアイ!その高さやテナント・施設情報について

郡山駅前には背の高いビルがたくさん建ち並んでいますが、その中で一際高くそびえ立つのが「ビッグアイ」です。
その高さはなんと、133メートル。郡山市のみならず、福島県内で一番高い建物とされています。
地上24階、地下1階の都市型複合ビル「ビッグアイ」には、一体どんな施設やテナントが入っているのか。今回はビッグアイについて調べたことをまとめております。
目次 [非表示]
1.ビッグアイは、いつ誕生したの?
ビックアイの建設が完了したのは、2001年(平成13年)3月です。そして翌月の4月には商業施設のモルティや市民プラザ、福島大学のサテライトキャンパスなどがオープンし、その後「ふれあい科学館」も開業しています。
郡山駅西口の再開発については、1980年代から話が持ち上がっていたようです。しかし、計画が出来上がっても諸事情で廃案となったり、紆余曲折を経て、1999年に着工がスタート。翌々年の2001年に完成しました。
16年以上が経過した今でも、福島県で一番高い建物として毎日たくさんの方々に利用されています。
<参考ページ>
2.ビッグアイは、5つの部分に分けられる
133メートルの高さがあるビッグアイは、5つの部分に分かれています。その中身は・・
(1)1~5階:モルティ
(2)6~7階:市民プラザ
(3)8~14階:福島県立郡山萌世高等学校
(4)15~19階:オフィスフロア
(5)20~24階:郡山市ふれあい科学館「スペースパーク」
となっています。それぞれの施設の詳細を、もっと詳しく調べてみました。(※2016年9月時点)
※参考ページ:ビッグアイ 公式サイト
2-1.モルティの詳細情報(1~5階)
モルティは複合商業施設であり、女性向けのファッションやグッズ、インテリア等を販売しているお店がたくさん入っています。
5階はレストランフロアとなっており、ポムの樹やピアチェーレ、はた野などの飲食店もあります。さらに1階にはロッテリアが、2階にはスターバックスもありますね。
各フロア・お店の営業時間は、以下のようになっています。
1階~4階 10:00~20:00
5階 レストラン 11:00~22:00(ラストオーダーは21:00)
2階 スターバックスコーヒー 7:30~21:00
5階 ラ・メゾンアンソレイユターブル 11:00~21:00
5階 美容室ゼル 月~金:10:00~20:00、土日祝:10:00~19:00
2-2.市民プラザの詳細情報(6~7階)
各階の施設は、以下の通りです。
<6階>
・市民サービスセンター:各種証明書の発行や、住民異動届等の提出ができます。
・市民プラザギャラリー、市民ふれあいプラザ(展示室):各種作品の発表など、イベント等で使用されているようです。
・図書コーナー:雑誌などを自由に閲覧できます。
<7階>
・市民交流プラザ(会議室):研修や会議等で使用されています。
・駅前健康相談センター:母子手帳の交付や、健康に関する相談を受け付けています。保健師や栄養士、看護師さんが対応してくれるようです。
・あさかの学園大学事務局:高齢者大学である「あさかの学園大学」の事務局もあるそうです。
なお開館時間は朝10時~19時までで、市民交流プラザのみ21時まで開いています。
また、休館日は毎週月曜日と年末年始で、月曜日が祝日の場合も休館となっています。
2-3.郡山萌世高等学校(8~14階)
定時制と通信制があるようです。
2-4.オフィスフロア
郡山や福島におけるビジネスの拠点として、様々な企業がオフィスを構えています。
具体的な企業を調べてみると、アサヒビール福島支社やソニー生命保険郡山支社、リーブ21郡山O.C、武田薬品工業福島営業所、パソナ郡山、テンプスタッフ・カメイ郡山支社、ノエビア郡山支店、株式会社リトルシーズサービスなどが入っています。
2-5.郡山市ふれあい科学館「スペースパーク」(20~24階)
宇宙や科学に関するイベントが、活発に開催されているようです。
20階(研修ゾーン):実験・パソコン工房、多目的研究室
21階(展示ゾーン):宇宙開発、地球環境などの各種コーナー
22階(展望ゾーン):展望ロビー、鉄道ジオラマなど
23~24階(宇宙劇場):劇場・ホワイエ
福島のローカル番組でも時々取り上げられていますし、子供だけでなく大人でも楽しめそうですね。ちなみにプラネタリウムとしては地上から世界一高い場所にあり、ギネスブックにも認定されています。
4.市民サービスセンター(ビッグアイ6階)で住民票を発行!
2019年の秋頃、ビッグアイの6階にある市民サービスセンターにて、住民票を発行してきました。
以前、市役所に行った時は少し混んでいて、待ち人数が5名程。ちょっと待たされた記憶があります。
しかし、市民サービスセンターの方は丁度タイミングが良かったのかもしれませんが、待ち人数がゼロ。すぐに申請書に記入を済ませて提出し、本当にスムーズに住民票を発行してもらえました。
急ぎで手続きを済ませたい場合は、ビッグアイの市民サービスセンターの方もおすすめかもしれません。
~こちらの記事も人気です!郡山ナビのおすすめ記事~